2021年8月21日土曜日

イシモチ×1 カニ×1 塩釜 8/21

 16:30~19:30 曇りのち雨 風微

久々の投稿です。

釣り自体には行っていたんですが、7月のイシモチから少し趣を変えて(日中暑いし)

塩釜から七ヶ浜で夕方からのアナゴ釣りを模索していました。

アナゴは19時くらいからスイッチ入って釣れるには釣れるのですが、

最大50cmが一度、あとは40cm程度が釣行につき1~2出るといったところでしょうか。

自分の釣り時間は遅くても20時くらいまでとしていますので、数を釣りつつ50以上のを狙う、というのはなかなか難しい。

雰囲気的には竿数減らして帰り支度に入る19時半ごろに釣れる感じです。

自分なりのコツを掴んだ実感がいまだにありません。

アナゴ釣り自体、待ち、喰わせの釣りなので工夫できるのは後はエサでしょうか。

イカ、魚の切り身。。。

また、完全に暗くなってからなので「とりあえず釣れて良かった、さぁ帰ろう」となり、写真撮ることも忘れがちです。


ということで今回。曇りなので時合も早まるのではと期待の大潮下げです。


①磯遠投竿3-450/8号中通しオモリ/ハリス1m ぶっこみ仕掛け

②磯竿2-450/5号中通しオモリ/ハリス1m ぶっこみ仕掛け

③240のファミリーロッド/5号ブラクリ仕掛け

240ファミリーロッドはヘチから10m以内に落としておきます。

以前暗くなると同時にヘチ付近にガツーン!と50cmアナゴが釣れたので。

また、ベニョンベニョンに柔らかいので喰い込みがいいんですよね。

喰い悪いときにこういうファミリーロッドが案外活躍する、はず。


が、小さいアタリはあるんですが押しなべて喰いが弱すぎる…

たぶんシャコかハゼ。

18時過ぎても釣れません。

②の竿の針をハゼ用8号にします。とにかく何でもいいので釣りたい。

…と、まさに功を奏したのか小さいアタリがしばらく続いた後、感触確かめながら合わせると



23cmイシモチ。写真は片付けのとき撮ったので死後硬直してますね。

しかし時合逃すものか!と焦ってしまいライントラブル。

直して再投入してももうダメでした。。

19時くらいから弱く雨が降り始め、片付けすると③のファミリーロッドに重み。

アナゴか!この重みはいいサイズ!と巻き上げると

ピンボケ写真に比較的大きなカニ。わかりますかね。。

雨も本降りになってきたので早々に納竿終了。

そろそろハゼの数釣りも調子上がってくるころです。

ただ、それはそれとしてもうちょっと大きめのやつをターゲットにした釣りをしたいなぁと思います。


お知らせ

しばらくの間当ブログとyoutubeを並行していましたが、今後は基本的にリンクを紹介しない方針にします。 まつぼっくすTube   https://www.youtube.com/channel/UC_DLs5bQbPTR5q8tjssjjRQ 当ブログではyoutubeで紹介で...