古いモデルですが今なお使われているDJミキサーです。
何はともあれケーブル類を繋いで現状チェックします。
とりあえず音は出ますが…両チャンネルにて
・LINE入力 やや音像がすっきりしない 余計な倍音が?聞こえる
・PHONO入力 小さめだがブー音 入力音はいちおう出る
あとは各ツマミ類にちょっと微ガリがある?回すと取れる程度か?
といったところが認知されました。
このモデルにはAUX入力があります。これはクロスフェーダーを通らないLINE入力チャンネルと言えます。こちらからの音はスッキリしています。普通の音。
仮診たてとして クロスフェーダー不調 を考えてみます。
このモデルは「光学式フェーダー」というのを実装しています。
チャンネルA/BとAUXとでの、通り道の大きな違いとなります。
さっそく筐体開けてみましょう。
縦横フェーダーにそこそこホコリ溜まっています。
この開けたときがものすごく大事で、いわば事件発生直後の現場検証。鑑識官の目と刑事の勘。
舐め回すように目を凝らしてみていきます。匂いも嗅ぎます。何か落ちてくるかもしれないのでそれにも注意。
おや なにか色のおかしい所がありますよ。。
ブロック的には電源インレットから続く大きめの電源コンデンサ、端子レギュレータなどがあるところ。つまり電源部。二枚目の写真ではコンデンサは中央やや左のリボンケーブルの向こう側、レギュレータは中央の冷却用金属片の部分です。
よくあるのは電解コンデンサの容量抜け。破裂し、筒の上部分から綿のようなものが出てくる故障ですが、見たところ綿は出ていません。3端子レギュレータがやや斜めっているのが気になります。
熱を持ってハンダがやわらかくなって斜めったのか製造工程でのチョンボか。この部分は基盤も変色しています。発火(発熱)元は電解コンデンサかレギュレータでしょう。火は出ずともちょっとした煙が出たはず。
セクション基盤をめくったところ。中央のL字様の金属片二枚についているのがレギュレータ。囲われている丸いの二個がコンデンサ。
この4つの部品を外します。見た目には異常を決定づけるものがありませんし、レギュレータのみがNG、またはコンデンサのみNGの可能性もありますが、レギュレータ一個50円、コンデンサ一個100円=合計300円程度なので全て交換することにします。
特に電解コンデンサは消耗品なのでいちいち因果関係チェックせずに交換です。
交換部品は
レギュレータ:7815 and 7915 各1個
78〇〇と79〇〇のセットで使います。+15Vと-15V。
これ正電源・負電源がうんちゃら…という話ですが省略。
電解コンデンサ:25V 1000μf ×2個
以上です。
0 件のコメント:
コメントを投稿