2017年11月18日土曜日

Roland/JC-160(120)ピンスイッチ系・修理

《Chorus/Vibrato機能不全改善》
・LRスピーカー片側から出力せず、コーラスビブラートが利かない
・MAIN IN(パワーアンプ直)に入力するとLRともに健全に出力する

パワートランジスタは健全ということで、CH2のコーラスビブラートに関する部分のハンダ、オペアンプをチェックするが問題はない。健全な部品取り機の基盤と交換しても同じく。


暗礁に乗るが、切り替えてCH1(いっけんコーラスビブラートと関係がない)基盤を疑う。
やや焦げているICの脚を発見。この部品を周辺も含めて点検交換。
LR/コーラスビブラート問題も改善した。

JCシリーズの設計として、コーラスビブラート使用するしないに関わらずLRを連携させて出力していることがわかる。
ついでに問題のあるポッドを交換。








2017年11月11日土曜日

ハンダクラック

とあるPAミキサー点検作業にて
いくつかのインプットで入力されなかったり時々途切れたりの症状。
基盤をくまなくチェックすると多数の半田クラック(割れ)あり。
動画ピンセットでつまんで動かしているところが該当部分。
裾野部分が完全に剝離。
頻繁に抜き差しされたりケーブルの引っ張りでジャックに力がかかり、こうなる。
酷い場合は基盤に亀裂が入る場合もある。



2017年11月3日金曜日

Roland/JC-120プッシュスイッチ系・修理

《インプットジャック修理交換》

いちおう入出力するのだが不安定なので調べるとジャック後端が写真右側のように。交換。JALCO製ジャック。


《ポッド交換》
Chorus/VibratoのSpeedポッドが破損していたので交換。ALPUS製ポッド。


《片方のスピーカーから音が出ない》
スピーカー端子を入れ替え、両スピーカーユニットに異常がないことを確認。
音が出るほうの端子をノーコネクトすると、出ない側もうっすら出ていることがわかった。トボケてもいる。

いわゆるハンマーテストを行なう。iPodなどプレイヤーで音源入力しながら非導体(木やプラスチック)の棒で基盤上や筐体をコツコツ叩いていく。
音が出たり出なくなったりする箇所にハンダ落ちや損傷部品がある場合がある。
原始的だが半導体や真空管などを疑う前に行なう。
基盤上をじっくり見つめることにもなり、断線確認も併行して疑う。
別角度から見る/叩くのも効果的。
パワー部のセメント抵抗(写真右側配線の下になっているほう)に異常発見。

もともと線脚を接着剤で固める仕様になっているが、配線が乗っかり圧がかかっていたらしい。ハンダ外し。
基盤裏からは解らなかったが、中脚が折れていた。
左右脚を伸ばす。
再ハンダ

 左右脚の余分を切って完了。

2017年11月1日水曜日

SONY/MDS-E12(E10)(修理)

《読み込み不調》
ディスクを入れるとエラー表示。
天板などを外しMDドライブに向けてエア吹き。改善しないので帯ケーブルを抜き、コネクター部をエア吹き、差し戻す。認識改善。軽度の接触不良と思われる。




《インプットセレクトレバー折れ、パワースイッチ外枠接着面剥がれ》
写真上が処置対象。

コントロールパネルを外し分解。3パートの基盤、左側の基盤にセレクトレバーがある。部品取りと交換とする。

各基盤はこのように差し込み式になっている。

上が部品取りから外したもの。下が処置対象基盤。パワースイッチ外枠は接着剤塗り直しで処置。

元通りに組み上げて完了。


お知らせ

しばらくの間当ブログとyoutubeを並行していましたが、今後は基本的にリンクを紹介しない方針にします。 まつぼっくすTube   https://www.youtube.com/channel/UC_DLs5bQbPTR5q8tjssjjRQ 当ブログではyoutubeで紹介で...