2021年5月29日土曜日

小サバ シャコ ハゼ 小アナゴ 塩釜港 5/28

 塩釜港 15:00~19:30 晴れ 横やや強風


夕まずめ狙いです。



ただ、潮汐アプリだと夕まずめが満潮に近く、それ以前の時間の方がポイント高いんですよね。。
竿の布陣は50m先のイシモチ狙い一本と、シャコ仕掛けのちょい投げ三本にします。

初投入の自作シャコ天秤もいい感じです。とりあえずハゼが釣れてきます。

16時くらいから小魚のナブラがやたらと回遊してきます。
これは!と思い、念のため買ってあったサビキ仕掛けとチューブエサを用意します。
ただ、回遊ルートに届いていないか…ということで、道を作るようにコマセ投入します。
すると20センチくらいの小サバが釣れました。
今回、魚の写真撮るのを豪快に忘れました。。。

その後徐々に回遊はなくなり、日暮れに近くなるとシャコが釣れてきました。
19:30まで粘って

小サバ×1(20cm)
ハゼ×9
シャコ×4
アナゴ×1(30cm)

という結果でした。
シャコの数釣り目標が少し結果出せたのが良かったですが、もっとですね。
目標10匹です。

それと19時過ぎると如実にアナゴタイムが始まりますが、型がもう二歩という感じ。
持ち帰って食べれるサイズを狙うには青イソメだけでなく、イカや魚の切り身も必要なんですかね。。
それこそこの釣れたサバを…と釣り場で一瞬思いましたが、サバは持って帰って正解でした。
小さいながら塩焼き美味しかったです。

2021年5月25日火曜日

イシモチ ハゼ シャコ 塩釜港 5/25

 塩釜港 A地点 6:00~8:30 B地点 9:00~11:00 晴れ 風やや強 西


先週土曜の今年初のイシモチをもう一度味わいたく塩釜港の朝時間釣行です。

前回とは違うポイントでまずやってみます。


違うポイントながら50mほど打ち込むとまもなくヒット。


それより遠い距離はわかりませんが、やはりこのくらいがゾーンなんですかね。

そしてやはり7時を過ぎるとアタリはなくなりました。

初めから風があったのですが、だんだん強くなり落ち着かないので8:30に前回と同じポイントへ移動開始。

9:00くらいが干潮なので仕切り直しです。

B地点ではシャコを狙いますが一匹のみで数になりません。

ハゼは調子よく釣れるのですが。。

大潮の上げに期待しましたが、平凡な釣果でした。

イシモチ×1

シャコ×1

ハゼ×7

ベテランの方とお話すると、シャコ狙いの仕掛けはもっとシャコに特化した工夫が必要そうです。

ハリスごと3本まとめて遊動天秤に軽めのオモリ、というシンプルなものを作って臨んでしますが、

ハゼが二匹釣れるとか特化しきれていない感じです。

9時を過ぎると日差しも強くなり日焼けしました。

イシモチもシャコも夜行性とのことで、次は夕方帯で試してみようかと思います。


2021年5月22日土曜日

イシモチ ハゼ シャコ カニ コチ? 塩釜港 5/22

 塩釜港 某所 6:00~10:30 曇り時々小雨 ほぼ無風


仙台新港ではシャコが釣れてるようなのでこちらもどうかなと行ってみました。

一本目の竿を停泊船の舳先くらいの距離に投げ込むと早々にアタリ。

20センチ弱と小さめですがイシモチが釣れました。

シャコ向け近距離用竿を用意している間にまたイシモチ二匹目が続きます。

朝まず目の雰囲気残っていたのでしょうか。一匹目と同じくらいの距離でしたので、そこらへんがゾーンなのかもしれません。

7時過ぎにはイシモチはいなくなった感じでしたが、虫の報せで竿上げてみると

なんと下半身が真っ二つ。

他の竿のケアしてる間にイシモチが喰い、その後フィッシュイーターの大きな魚に食べられたのでしょうか。どうせ食べるなら丸ごと食べて針掛かりしてほしかった(笑)

その後、バラシも含めてカニが釣れたので、もしかするとチョキンとやられたか…?

10:30まで期待通りのシャコも釣れましたが数がまとまらず。

ハゼや小さいコチは続くんですが、この時期のハゼは痩せてるのでほとんど返しました。


イシモチ×2、かじられイシモチ×1

ハゼ×9

シャコ×2

カニ×1 バラシ多数

小コチ×5

一応五目達成でしょうか?

ハゼ、コチ、カニがシャコになって欲しかった。。

釣りたいものと、そうでないものとバランスが難しいですが、今年のテーマ

『去年なんとなく釣れた魚を望んで釣る』

のターゲットであるイシモチが小さいながらも連続して釣れ、自作シャコ用仕掛けの改善点も見えたので、次につながりそうです。

小雨の土曜のせいか混雑もなく釣り座も余裕持って展開できたので有意義な釣りとなりました。





2021年5月10日月曜日

アイナメ ハゼ シャコ 小カレイ 塩釜港 5/9

 塩釜港某ふ頭 5:00~9:00 ほぼ無風

大くくりの"連休"最後の日曜日、家族連れやグループが動き始める前に…と早朝行ってみました。比較的マイナーなポイントのはずですが、車8台くらい置ける場所で4番目でした。

7:00ころ

大型船がえい航されてきました。大型船を引っ張ったり向きを調節する船も海水を巻き上げます。

釣り場に接岸するなら事前告知があるはずだけどここは大丈夫かしらと見守っていると、ちょい投げ竿が大きく振れました。

22センチのアイナメ

けして大きいとは言えませんが、このへんではまぁ良い方でしょう。

これはもしかしたら、とすぐに仕掛けを投入しなおすとこれまた激しい竿振り。

しかし合わせられませんでした。

巻き上げられた水中でにわかに活性が上がったようです。

大型船が見えた時点で全てのエサをチェックして投げなおしておくともっと良かったと思います。

ケアできなくててんやわんやになったかもしれませんが(笑)

このあと、シャコ、小カレイなどがポツポツと釣れました。

終盤メタルジグを投げていたらスレ掛かりでハゼが釣れました。

セイゴか?と期待したんですが、ルアー釣りはなかなか実感が持てないままですね。。


お知らせ

しばらくの間当ブログとyoutubeを並行していましたが、今後は基本的にリンクを紹介しない方針にします。 まつぼっくすTube   https://www.youtube.com/channel/UC_DLs5bQbPTR5q8tjssjjRQ 当ブログではyoutubeで紹介で...