塩釜港 10:30~14:30 晴れ 風 東南
大潮ど干潮に現着。上げ潮に超期待です。
①4号450磯遠投竿・中通し15号・ストックしていたカレイ仕掛け
②3号450磯遠投竿・中通し12号・一本針
今日はタックル布陣をシンプルにしました。
シーズン入ってどんどん活性上がってますので、あれこれ手を広げずに。
真昼間ですがイシモチを数釣れたら、というイメージです。
一本目の仕掛け投入直後、ちょっとしたアタリ。ハゼがついてきました。
が、これは序の口と撮影は省略。
11時すぎ。①竿がヌインとおじぎ。40cmでまぁ開いて格好つくかな?というアナゴ。
針は飲まれて折れてしまいましたので①も一本針にします。
この後、コツコツと小さなアタリが特に②に続きます。
最近のテーマなのですが、これまでは遠投性能を取ってオモリ負荷15号以上の竿を選んでいたのですが、この地域(塩釜や七ヶ浜)で平均的に釣れる魚にはやや重いのではないかと。こちら側から見れば、アタリがわからない/釣れるときはアタリで合わせるのではなく"巻き上げたらついてた"というパターンに陥ってるのではないか。
また、ハリスはなるべく長くするなどして魚に違和感なく喰い込ませる方法を意識すべきではないか。
といったことです。
この観点からすると、磯竿遠投4号、中通しとはいえオモリ15号以上というのはややヘビーです。
前回の七ヶ浜では、中古で入手した3号竿がアタリでおもしろいほどしなっていました。
シーズンの調子もあるでしょうが、竿の硬さで弾く前に、掛かりに繋がってる手ごたえもあります。
ほぼ同じ条件で二本竿並べると、各段に3号の方がふさわしい感じがします。
なにより、掛からなくても小刻みにアタリがあるので楽しいですね(笑)
…というようなことを考えていたらヌイ、ヌイ、と当たっていた②竿がゴン!と来ました。
しっかり重みを乗せながら巻き上げると
いうほど大きくはないですが35弱のカレイ。厚みもあります。
写真は落ち着いてますが暴れまわって大変でした。
マコですかね…今後見分け方覚えようと思います。
この後、大好きなイシモチ
20cmくらいでやや小さめですが2匹出ました。
両方とも②の竿でした。このサイズでもビヨンビヨンとしなるので楽しいですね。
磯・遠投・3号。使いでのある竿設定です。今あるのは450ですが、360あたりが取り回しと遠投性両立して良さそうです。
魚だけでなく、釣り方にもノウハウ、ヒントが積み重なり大収穫です。
カレイ35cm弱
アナゴ40cm強
イシモチ20cm×2
ハゼ×2