塩釜港 4/9 17:00~21:00 曇 やや風
先日の日没からの小アナゴ連発再び…できればサイズアップ!と期待して同じポイントに行ってみました。
底仕掛けを竿二本で投げ込んでみますが、小アタリもありません…。こちらは時合まで待ちとして、手持ち無沙汰に7ftライトアクションルアー竿に簡単な仕掛けでキワを探ってみることにします。
ちなみに昨秋のキワ探り仕掛けの仕様は
ナイロンかフロロ1号道糸に1号程度の中通しオモリ→小型サルカン→10センチ程度のハリスにハゼ9号針
という、底をつつきながらハゼのアタリを取るものだったのですが、1号鉛オモリでは沈みが早く表層~中層をじっくり探れないなぁと思っていました。上手下手があると思いますが、ある程度飛ばすための重量を確保しつつも、ゆっくり沈下することができればと考えていました。Mキャロという商品があるみたいですが、よりチープな感じでいきたいなと。
そんなおり、釣具店でフカセ釣りに使う円錐型の「マイナス浮力ウキ」と出会ってしまいました。詳しいことは専門の解説記事にお任せするとして、キャスト時の重量を確保しつつ「ゆっくり沈下するウキ」です。それはウキじゃないんじゃない?と言わないでください。沈むウキです。
中古品を100円で買うだけ買って試す機会がなかったのですが、これはいい機会です。
今日は
PE0.6号→短めのナイロン3号リーダー→マイナス2Bの円錐ウキ→小型サルカン→30センチ程度のフロロ1.5号ハリスに袖針9号
これを7.0ftのライトアクションルアー竿と1500番スピニングリールで操作します。エサは短く切った青イソメ。
キワ沿いに小メバルがいるらしいので放り込んでみます。
目論見通り、じれったいくらいゆっくり沈んでいきます(笑)
カウント5、おそらく2mも沈んでいないところでピピピン!とアタリます。フッキングできなくてもまたそのまま落とします。ピピピ、クッ!と今度は掛けられました。
17:45 10センチ弱のメバル。
上が蛍光黄色のドングリみたいなのが円錐ウキ。
水中では重みをほとんど感じないので底は取れませんが、これは釣りものによって鉛オモリと使い分ければいいと思います。
自分にとって小メバルはハゼのキワ釣りで沈める途中や回収時に「勝手にかかってくる」やつ扱いで、流行りのメバリングというやつもいまいち興味が湧かなかったのですが、狙って釣れると面白味が湧いてきます。現金なものです。
持ち帰りの獲物は置き竿に任せるとしてこっちはゲーム感覚です。セイゴの群れも期待できます。
と、しばらく「ウキキャロ」に興じていましたが肝心の置き竿はというと…
アタリもなくハゼが釣れました。15センチくらい。この後にも釣れましたが、この時期特有なんでしょうか。元気がないですね。
そうこうしてる間に19時すぎから10mくらい沖でピチャンピチャンと跳ねる音がします。
この小メバルなのか、他の魚なのか。大きくはなさそうですが。
また時間がすぎると、キワから3mくらいのところに群れの魚影も見られました。行ったり来たりしています。
青イソメがなくなったので、これは!とストックしていた拾い物のピンテールワームを刺してみます。ほんらいジグヘッドに付けるものですが、袖針だって関係ありません。キャスト。クククッ…メバルと違う感触ですがフッキングできません。あきらめてキワに沿わせてみます。
さくっと小メバル釣れました。青イソメじゃなくて良かったんじゃん(笑)
後半からはライントラブルや仕掛けのトライアンドエラーにかまけて写真は一切撮りませんでしたが、あれこれしつつ小メバル10匹、ハゼ2匹という結果で21時終了。
メバルはリリースせざるを得ないサイズでしたので、今度はサイズアップ(塩釜港で期待できるのでしょうか?)と、メバル以外の謎の魚影に対応できたらいいですね。
一定のタナをキープして、たぶんこのへん!来る!と思うやいなやアタリが得られるのが面白かったです。
0 件のコメント:
コメントを投稿